入園入学準備にあると便利な名前シールとテプラ!どっちがいい?メリットデメリット

  • 2023年2月14日
  • 2023年6月20日
  • キッズ
  • 313view

もうすぐ入園、入学シーズンですが、準備にバタバタしているお母さんも多いのでは?

 

私の娘も今年小学校入学で、今から準備で大忙しです!

 

特に大変なのが、子どもの持ち物すべてに名前を書いていく作業ですよね。

 

3つ年上のお兄ちゃんのとき、まぁなんとかなるだろうとなめてかかっていたのですが・・・

 

小学生になると鉛筆1本1本はもちろん、算数セットに入っている細かいおはじきや数え棒、サイコロなど1枚1枚に名前を書いていくので、手書きだと本っ当に大変だったんです!

 

上の子でかなり苦労したので、今回は絶対に楽しようと、お名前シールを活用することにしました!

 

そこで悩んだのが、名前シールとテプラだったのですが、どちらがいいのか、それぞれの特徴やメリットデメリットを調べたのでご紹介します。

 

数ある名前シールの中か私がいろいろと調べて、良さそうと感じたお名前シール「ぺたねーむEX」をご紹介しますね。

入園入学準備にあると便利なお名前シール!

 

小学校の入学準備では、細かいおはじきや数え棒などが入った算数セットなるものをもらいます。

 

付属でシールはついているのですが、 もちろん名前は全部手書きしないといけません。

全部で100枚くらいあって、シールもめちゃくちゃ小さくて、書くのも貼るのも本当に大変なんです。

 

マジックだと細いペンで書いてもにじんでしまうし、ボールペンだと見にくいし・・・

 

 

本当に苦労しました!


お名前シールなら、算数セットなど小学校に必要なアイテムに幅広く対応しているサイズのシールにお名前を印刷して届くので、貼るだけでめちゃくちゃ時短で楽なんです!

 


もちろんコップや歯ブラシセットに使えるような防水シール、衣類に付けられるアイロンシールや衣類のタグに使えるシールもあって、用途に合わせて選べる点も魅力です。

 


お名前シールの魅力はなんといっても、豊富なデザインからお好きなデザインを選べる点うれしいですね。

 

まだ 自分の名前が読めない小さなお子様も、視覚的に自分のものとわかりやすいので安心して使えますよ。

 

保育園や幼稚園の入園準備でももちろん活躍するお名前シールですが、小学校の入学準備ではその比ではないくらいお名前シールが活躍します!(笑)

 

入園入学準備にあると便利!お名前シールにおすすめの「テプラ」とは?

まずご紹介するのはテプラです。

 

テプラとは、株式会社キングジムが製造・販売するラベルプリンターのことで、ラミネートテープに文字を印刷することができる製品です。

 

画面上で文字の大きさやフォントを変えることもできて、最近ではパソコンやスマホと接続してさらに使いやすく便利になってきました。

 

子どもの入園入学準備だけではなく、お仕事で使うファイルの背見出しや宛名作成、家庭でも整理整頓用の見出しなど幅広く使えます。

テプラでお名前シール作成のメリット

それでは、テプラでお名前シールを作成するメリットをご紹介します!

サイズや形が違うアイテムでも対応できる

テプラは、テープやフォントのサイズが豊富に展開されているので、小さいものから大きいものまで、幅広いサイズの名前シールも簡単にできるんです。

 

手書きだとにじんだり見にくくなってしまう細かいおはじきや数え棒なら、4㎜・6㎜の細幅テープでサクッと解決!

 


また、名前が目立つ白地に黒文字テープはもちろんですが、素材の色やデザインを隠したくない場合には、透明地に黒文字や透明地に白文字など様々な種類も選べます。

 


布製品でも使えるアイロンラベルやラベルが貼りにくい場所に便利なリボンやお名前タグ、お弁当箱や出納、傘など濡れやすく曲線になっているものも強粘着ラベルなど、幅広い用途や素材に合わせて使える点も魅力です。


↓幅4mmの極細ラベルはコチラ


↓布製におすすめアイロンラベルはコチラ

↓濡れやすいものや屋外用におすすめの強粘着ラベルはコチラ(透明テープ×黒文字)

同じテープを何枚でも作れる

また算数セットのように、たくさんお名前シールが必要でも、連続印刷で繰り返し印刷できるので時短になります。

 

欲しい枚数を指定すれば、必要な分だけまとめて印刷可能。

 

見た目もそろって、キレイにまとまった印象になりますよ。

 

フォントや絵文字も自由自在に選べる

テプラはフォントや絵文字の種類が豊富な機種もあるので、まだ文字が読めない保育園や幼稚園の入園準備にもおすすめです。

 

たくさんのバリエーションがある機種なら、かわいくておしゃれなオリジナルシールも作成できますよ。

 

↓かわいいフォントや絵文字が豊富なテプラはコチラ

パソコンやスマホと接続できれば作業時間の短縮やデザインも豊富に

 

以前のテプラは、テプラ本体で作成するのが面倒なこともありましたが、 最近はパソコンやスマホに接続して作成できるので手軽に印刷できるようになりました。

 

また、専用のアプリをダウンロードすれば画像を取り込んだり、デザインテンプレートもあってオリジナルのお名前シールが作れます。

 


↓スマホ操作でおしゃれなラベルがすぐに作れるテプラはコチラ

テプラでお名前シール作成のデメリット

続いて、テプラでお名前シールを作成するデメリットをご紹介します。

 

これから購入を考えている方は、デメリットもしっかり把握したうえで決めてくださいね!

 

ラベル作成の工程が多く面倒

 

ラベルの作成は簡単ですが、印刷してカットして貼って・・・またサイズやデザインを変えて新しく作成して印刷してカットして・・・という工程が多くて面倒になります。

 

おはじきや数え棒のような算数セットはとにかく細かく数が多いので、作って切って貼ってという作業もとにかく大変という声も・・・



また急に必要な時に、テプラを出してラベルを作成するのも忙しいときは大変だという声もありました。

 


時間に余裕のある時に、よく使いそうな布用やプラスチック用などを多めに作成してストックしておくと、急に必要になっても困らないのでおすすめですよ。

 

テープやカートリッジなどコストがかかる

 

テプラ本体は一度購入すれば何回でも使えますが、テープカートリッジは買い換える必要があります。

 

さまざま用途に合わせてサイズやテープをそろえるとなると、その分様々な種類のテープが必要となります。

 

テープカートリッジでだいたい1,000円前後、テプラ本体は安いものでも8,000円近くするので、使用頻度なども考えてから購入を決めるといいでしょう。

 

↓コスパのいいテプラはコチラ

衣服など布製ははがれやすい

口コミなどを見ていると、 衣服にも使える布用ラベルははがれやすいという声が目立ちました。

 

フチをミシンで縫うなど、補強されている方も目立ちましたが、そうするとせっかく簡単に名前つけができるというメリットが半減してしまいます。

 

布用ラベルがはがれやすいなら、りぼんをくるっとまいてお名前タグにして活用すればワンランク上のオシャレなアレンジが手軽にできておすすめです。

 

入園入学準備にあると便利!お名前シールにおすすめの「ぺたねーむEX」とは?

 

「ぺたねーむEX」とは、カメラのキタムラが展開するお名前シール「ぺたねーむEXPRESS」のこと。

 

「テプラ」と違って、「ぺたねーむEX」はお名前が印刷された状態で届くので、自分で作成して切ってという手間がありません。

 

届いたシールを貼っていくだけなので、とっても簡単!

 

最短1時間で仕上がるので、入園入学準備の時間がない方や、急な入院などにもすぐに対応できます。

「ぺたねーむEX」のメリット

 

 

それでは、お名前シールの「ぺたねーむEX」のメリットをご紹介します。

貼るだけだからカンタン!時短!

 

 

「ぺたねーむEX」は、 お名前印刷&カットされた状態で届くので、貼るだけ!!

 

だから、とっても簡単で楽なんです!


ラベルを作ったりカットする手間がなく、時短にもなって、忙しいママにおすすめです。

デザインが選べてかわいい&自分の持ち物だとわかりやすい

「ぺたねーむEX」ならデザインが豊富だから、お好きなデザインを選べます。

 

男の子テイスト、女の子テイスト、大人テイストもあり、枠が7種×イラスト41種と280パターンの組み合わせデザインから選べます。

 

まだ文字が読めない小さなお子様でも、すぐに自分のものだとわかりやすいのも魅力ですね。

 

フォントも手書き風フォントと学参フォントのの2種類から選べます。

 

 

カメラのキタムラのお名前シール『ぺたねーむEXPRESS 』

 

 

サイズバリエーションが豊富

 

「ぺたねーむEX」は、算数セットの主要5メーカーをカバーしているので、おはじきや数え棒、サイコロなどの極小サイズのアイテムにも対応しています。

 

スピーディーに剥がす手順やどのアイテムに貼るかを記載しているので、どれに貼ればいいのか迷わず貼れるのも親切ですね。

 

細かいシールはピンセットやつまようじなどを使うと、簡単に貼りやすくておすすめですよ!

 

おさがりや学年が上がった後も張り直しOK

 

おさがりなどの場合、シールを張り直すだけ(はがせない場合は上から貼るだけ)でいいので、おさがり感がないのもうれしいポイント。

 

「ぺたねーむEX」は、算数セットの主要5メーカーをカバーしているので、おはじきや数え棒、サイコロなどの極小サイズのアイテムにも対応しています。

 

カメラのキタムラのお名前シール『ぺたねーむEXPRESS 』

 

必要なものが揃うお得なセットも展開

 

小学校の入学準備に必要なお名前シールが一式そろう入学準備セットから、必要なものだけをそろえることができるお得なセットも展開しています。

 

個別で購入するよりもお得でで、必要なものだけを選べます。

 

入学3点セット(ノンアイロン) 「防水用」「衣類タグ用(ノンアイロン)」「算数セット用(全アイテム)」
お名前シール3点セット!便利なピンセット付き♪
4,190円(税込)
入学3点セット(アイロン) 「防水用」「布・衣類タグ用(アイロン)」「算数セット用(全アイテム)」のお名前シール3点セット!便利なピンセット付き♪ 3,970円(税込)
入学2点セット 「防水用」、「算数セット用(全アイテム)」の入学準備に最低限の2点セット!
2,570
円(税込)
入園2点セット(ノンアイロン) 「防水用」、「衣類タグ用(ノンアイロン)」の2点セット!タオルや衣類など濡れたり汚れたりする保育園・幼稚園アイテム用におすすめ♪
2,990
円(税込)
入園2点セット(アイロン) 「防水用」、「布・衣類タグ用(アイロン)」の2点セット!タオルや衣類など濡れたり汚れたりする保育園・幼稚園アイテム用におすすめ♪ 2,770円(税込)

 

だいたいのものは手書きでいいけど、数が多く細かい算数セットだけ使いたい、よく使う防水用だけ欲しいという方には、個別で購入することもできるので予算と相談しながら選べるのもうれしいですね。

 

店頭でも宅配でも注文や受け取りが可能

「ぺたねーむEX」は、 キタムラの店舗や宅配での受け取りも可能です。

 

キタムラ店舗で注文した場合、最短1時間で仕上がるので、急に必要になったときや時間がないときでも安心です。

 

キタムラの店舗は全国600店舗展開しているので、おうちのお近くにもお店を見つけやすいのも魅力です。

 

急ぎでなければ宅配も選べるのもうれしいですね。

 

カメラのキタムラのお名前シール『ぺたねーむEXPRESS 』

 

「ぺたねーむEX」のデメリット

一方「ぺたねーむEX」のデメリットもご紹介します。

 

これから「ぺたねーむEX」を検討している方は、デメリットもしっかり見て購入するかを決めてくださいね!

 

シールがなくなったら買い足しが必要

「ぺたねーむEX」はシールセットは枚数も多いのは魅力ですが、シールがなくなれば買い足しが必要になってきます。

 

便利だからといろんなアイテムにペタペタと貼っていると、すぐになくなってしまうことも!

 

「ぺたねーむEX」のセットは、たくさん入っているのですぐになくなる心配はないと思いますが、使いやすいサイズのシールはなくなりやすいので、少し意識して貼っていくといいかもしれませんね。

 

サイズによっては余るもの、足りないものが出てくる

サイズなどによっては足りなくなるものと、余るものも出てくるかと思います。

 

余ってしまうと、もったいなく感じますが、今後新しいものを購入した際に使うこともあるかと思うので、保管しておけばいざというときに使えますよ。

 

宅配は少し時間がかかる

宅配の場合は、注文してから約2営業日で出荷になるので、少し注意が必要です。

 

例えば月曜日の23時30分までに注文した場合、水曜日発送。

 

木曜日の23時30分までに注文した場合、土日を挟むので月曜日発送となり、すぐに届かないので余裕を持って注文する必要があります。

 


お届け日の目安として、ゆうメールの場合は注文から約1週間後のお届け予定、ゆうパックは注文から3~7日でのお届け予定になります。(離島など一部地域は除く)

 

まとめ

入園入学準備で毎回苦労するのが、名前つけです。

 

そんな悩みをサクッと解決してくれるテプラやお名前シール。

 

キレイさや手軽さ、楽さやコストなど、何を重視するかによってもテプラかお名前シールがいいか変わってきます。

 

入学準備以外にも仕事や家庭で使う機会が多そうならテプラ、入学シーズンだけしか使わないならお名前シールを注文するなど、使い方に合わせて選ぶのもひとつです。

 

面倒な入園入学準備はサクッと楽して終わらせるために、テプラやお名前シールなど便利なグッズを活用してくださいね!

 

カメラのキタムラのお名前シール『ぺたねーむEXPRESS 』